No bees, No life!~養蜂日記~

みつばちたちに振り回される養蜂初心者のあれやこれやの記録です。

蜜蝋を精製する

蜜絞りの時に削った蜜蓋や、巣枠からはみ出たいわゆる自由巣(いわゆる「無駄巣」といわれる部分。全然「無駄」じゃないけど!)は蜜蝋でできています。

一気にとれるものではないので、少しずつ集めておいたものを一旦冷凍してから(冷凍しないとスムシが発生して巣を食べてしまうらしい)、後日まとめて蜜蝋の精製をします。

まず、ネットに蜜蓋や巣などを入れて、お湯で煮ます。

f:id:mana_s:20190707112034j:plain

においが出るかも?と思ってとりあえず屋外(ロケットストーブ)で作業。

でもやってみたら別に臭くなかったので、家で作業してもいいと思う。

ただ、キッチンのコンロでやると燃料がもったいないので、薪ストーブの上に置いておくのがよさそう。

冬場の作業ですな、これは。

 

蜜蝋は、65℃で溶けます。

お湯もネットも、溶けた蜜蝋&その他もろもろで結構グロい見かけです。

溶けてから室温で放置しておくと、上:固形物(蜜蝋)と、下:液体(水)にかなりきれいに分離します。

さらにうまいことに、固形物部分の下の方にゴミが固まるので、こそげ落として捨てます。

こうしてとれた固形物の上部分は、ほぼ蜜蝋です。

お湯を加えて➡湯煎で溶かして➡放置して固めて➡固形物部分からゴミをこそげ落とす

という過程をあと2、3回繰り返します。(初回以外は量も少ないのでキッチンで作業。)

 

だいぶ精製された蜜蝋。

f:id:mana_s:20190707112104j:plain

最初、やっぱり漉した方がよいのでは?と思って少し漉してみましたが、漉している途中で冷えて固まってしまい目を通らなくなるので、漉すのはあまりいい考えではなかったようです…。

でも、水で分離するだけでかなりきれいに精製できました。

 

冷凍室いっぱいの巣屑から、精製後に残ったのはたったの170g。

…蜜蝋って、もしかしてはちみつより希少なのでは。