No bees, No life!~養蜂日記~

みつばちたちに振り回される養蜂初心者のあれやこれやの記録です。

魚醤ならぬ肉醤ならぬ虫醤⁉️

かつて日本には4種類の醤(ひしお)があったそうな。
穀醤、魚醤、肉醤、草醤。

このうち、肉醤と草醤は廃れ、今は穀醤(つまり醤油)と魚醤だけが残っているんだとか。
最近、ジビエ界隈で肉醤(ししびしお)を作る動きがあり、イノシシや鹿の肉に塩と糀を加えて発酵調味料を作っている人たちがいます。

うーん、これって虫でもできるんじゃ?
基本的には、タンパク質に2、3割の塩を加えて置いておく(魚醤の場合は魚の内臓の消化酵素を利用するので塩だけ。肉醤や穀醤は糀も加える)と、タンパク質が分解されて発酵調味料ができる、という流れなので、きっと昆虫タンパク質でもいけるでしょう!

みつばちのオス用の巣枠を入れており(巣房のサイズが大きく設定されているので、女王ばちはここにオス(体が大きい)の卵を集中的に産む)、ダニ駆除のため(ダニはオスバチに好んで寄生するので、オスバチが出房する直前にダニもろとも削る)定期的に削っているのですが、このオスバチたちがもったいない…。
蜂の子の佃煮にする人もいるけど、あまり食指が動かないし。

いいじゃん、虫醤!

と思っていたら、なんとgrasshopper garum(バッタ醤!)なるものが…。
北欧にある前衛的レストランNomaのレネ・レゼピ氏が動画をアップしてた…!
バッタと幼虫をミキサーで液状にして、糀と塩を加えて60℃(けっこう高温…)で発酵させるようです。
いわく、delicate richly umami fish sauce with caramel overtomeだとか。
キャラメル…。ほんとか…。

とりあえずやってみます。

蜂の子の内臓がどの程度あるか分からないので、糀なしバージョンと糀入りバージョンの2つ仕込んでみました。

今日仕込んだのは糀入り。
ついでに女王候補の幼虫&ローヤルゼリー入り(笑)
f:id:mana_s:20200830135803j:plain

半年から1年くらい放置します。
楽しみ!

ミードを作ってみたが、正解がわからない

ミード。すなわち蜂蜜酒

蜂蜜酒
もう字面からしてなんだか童話っぽくてよくないですか。

どぶろく文化の日本ではあまり知られていないものの、欧米ではホームメイドビールやシードルの流れで自作する人もいるんだとか。
その歴史は古く、農耕以前から醸されていた人類最古の酒だそうです。

ふーむ。
これは作ってみるっきゃあるまい。

とりあえず教科書。
f:id:mana_s:20200818124559j:plain

が、クエン酸ならまだしも、酒石酸とかマレイン酸とかどこに売ってるんだ…。
外国の料理本は、日本では現実的でないレシピが載っていることがしばしばあります。

ネットで調べてみたら、基本的にははちみつを水で薄めて(そのままだと発酵しない。はちみつが腐らない所以。)、ドライイーストを入れればいいらしい。

ぶくぶくぶく。
f:id:mana_s:20200818125041j:plain
おお、発酵してるしてる。

数日放置して泡が収まったらサイホンで上澄みだけ取り出して、冷やして完成!

味ですが。
うーん。まあ可もなく不可もなく。
苦くないビールというのか、香りのないシードルというのか。
以前シードルを作ったことがあるけど、結構似ています。
後からはちみつを加えて甘口にするやり方もあるそうなので、その方がミードらしさが出るのかも。

でも、そもそも本物のミードを飲んだことがないんですよね。
なので、こういうものなのか、いまひとつなのか、判断できません…。
うーん、どこかで本物を飲む機会はないものか…。

今年のスズメバチトラップは

スズメバチトラップの季節です。
今年も張りきって取り付けましたよ!

が。

f:id:mana_s:20200813112635j:plain

なぜかスズメバチは入らず。

オスバチばっかり…。


春にペットボトルトラップで女王蜂を捕獲したのが効いているのか、
長雨の異常気象のせいなのか、
本番はこれからなのか…。

去年は7月の終わりにはかなりスズメバチが飛んでいたのに、今年はまだほとんど見かけません。

一方、巣箱周辺にやたらいるのは、こいつ。
f:id:mana_s:20200813113107j:plain

みつばちの飛行ルートを狙って巣をかけています。

食べたり食べられたり、忙しいこと。

よく考えたらはちみつはみつばちのもの

貯蜜が増えないー。
全然増えないー。
それもこれも雨のせいじゃ!

どころか今日見たらむしろ貯蜜が減っている!
なんてこった!

と、思っていたのだが。

はたと気付く。


そもそもはちみつって、はちが非常用に貯めている食糧なんだよなあ。
餌が取りに行けない長雨の時にはちたちが貯めておいた食糧を食べてしのぐのは、当たり前。というかそれが本来の在り方。
人間は、はちの非常食の余剰をちょっと分けてもらっているだけなのだよなあ。

当たり前のことに、今さら気付いた長い長い梅雨でした。


今朝食べたはちみつ
f:id:mana_s:20200802095643j:plain
フランスの百花みつ。
クローバー、ひまわり、やなぎが入っているそうです。
味はこっくりして甘味濃厚。
ひまわりはカスタードに例えられるようなコクがあるので、確かにそんな感じ。あと、濃い甘味は菜の花っぽくもあるような。
美味しいです。

「みつばちを飼いはじめる前より絶対はちみつ買う量増えたよね…」
家の者談。

みつばちも水を飲む

最近よく見られる光景。
f:id:mana_s:20200730130253j:plain

水飲んでます。

ええ、ええ、みつばちも水を飲むんです。
そして飲むだけじゃなく、持ち帰って巣に撒き、気化熱で巣内の温度を下げるんだそうです。

なるほどねー
かしこいねー

巣門の前には、羽をはばたかせて温度と湿度を下げている扇風機部隊も。
ちょっと前は2、3匹だったのが、いまや門前にずらり。
f:id:mana_s:20200731123007j:plain

この蒸し暑さじゃあ無理もない…。

貯蜜もなかなか増えません。